水族館へ

 

すっかりお久しぶりとなってしまいました。

7月ですよ、皆さん。

ここ最近の暑さは本当に尋常じゃない気がしますね。

外なのにサウナのような箱に入っている気分です。

本当にくれぐれも熱中症にはお気をつけて!

水分塩分の補給や体を冷ますことは常に意識して過ごしたいところです。

 

 

さて、そんな連日連夜の猛暑に悩まされている今より少し前の6月某日。

スタッフCは友達と水族館へ行ってきました。

暑い夏が似合う湘南にある江ノ島水族館です。

 

電車でガタゴト揺られてたどり着いた江の島駅。

暑いけれど、まだ今日ほどではなかったように思います。

水族館へ入る前に腹ごしらえをして意気揚々と入場しました。

ここでよーくこの写真をみるとですね、江ノ島水族館の名前がどこにも写っていないんですよ。

水族館に来たことでテンションが上がったスタッフC、イエリアンくんと助手を鷲掴み、「ごらん!ここが水族館だよ!」と声も高らかに説明しながら撮った写真がこのていたらく。

久しぶりに訪れたとはいえ、少し落ち着かないといけませんね。

 

江ノ島水族館といえばクラゲ!と個人的に思っているので、今回はクラゲの写真を何枚かお届けしたいと思います。

ただ、水族館へ行くと生き物の可愛さや綺麗さや美味しそうさに気を取られてしまうスタッフCなので、名前などを確認する事が頭からすっぽ抜けていることも多く、何クラゲと言うのかわからない写真も多いです。

とりあえずクラゲ達の涼しげな様子で涼をとってもらえると嬉しいです。

 

 

さてさて、館内に入るとさっそく可愛いクラゲかお出迎えしてくれました。

これはおそらくミズクラゲ!

小さな水槽でふわふわと泳いでいるのが可愛かったです。

 

江ノ島水族館のクラゲゾーンまで行くと、大きくて真ん丸な水槽でクラゲがユラユラしているのが目に飛び込んできます。

中にいるのはカラージェリーというクラゲかな?

ここの真ん丸な水槽のクラゲ達はとても綺麗なので、毎回素敵な写真を撮りたいとチャレンジするのですが、上手く撮れたことは一度もありません。

今回もとても妖しい1枚となりましたが、何だか涼しそうな色味なので載せちゃおうと思います。

ここに限らず、水族館はガラス越しの水中・暗い中での撮影となるため、スタッフCにはかなり難易度が高い場所となり、だいたいあんまり上手く撮れないのですが。

あんまり上手く撮れていないけれども日記に載せるという荒業。

なんかピントとかあやしいわ!と思ったら、ご覧になっている端末から少し遠ざかって薄目で見てくださると幸いです。

とても幸いです。

 

そしてお次は赤色が美しいアカクラゲです。

「ハクションクラゲ」や「サナダクラゲ」という呼び方もされるクラゲなんだそうです。

アカクラゲの毒針は乾燥すると空気中を舞い、それをうっかり吸い込むとクシャミが出ることから「ハクションクラゲ」と呼ばれ、その特性に注目した真田幸村が、乾燥させて粉にしたアカクラゲを敵部隊に投げつけクシャミを誘発し困惑させたという話から「サナダクラゲ」とも呼ばれるそうです。

 

続きましてこのクラゲ。

これは…なにクラゲ…?

これは名前を見てこなかったのでわからない子達ですが…。

このひっくり返った感じがすごくおもしろくて「なにこれー?!」となって撮ってきた1枚です。

 

名前がわからない選手権その2はこのクラゲ!

足が筆のようですね。

頭の丸っとさに惹かれました。

 

そして、丸っとさと言えばこの子!

くーっ、ピントが甘々でくちおしい。

キャノンボールジェリーと言います。

これ!これ見てください!

何か上からと下からと横からがうまい具合に収まった1枚だと思いませんか?!

この可愛さですが、食用になるクラゲなんだそうですよ…。

 

最後は圧巻のパシフィックシーネットル!

とても大きいです。

江ノ島水族館の目玉のひとつだと思います。

大きな水槽にたくさんのパシフィックシーネットル達が泳いでいます。

もう1枚撮りましたがフレームの中に閲覧注意なくらいたくさん入りすぎてしまったので、ちょっとスッキリして見やすい方を。

どの生き物もそうですが、大きさも数もしっかり増やして育てていくのはとても大変なことだと思います。

私達が日常では見られない生き物達をこうして見ることができるのは、水族館スタッフさん達のご尽力あってのことだなぁ、ありがたいなぁと、この水槽の前でしみじみと思いました。

 

 

久しぶりに訪れた水族館、私も友達もイエリアンくんも助手もめいいっぱい楽しみました。

 

もしできたら次の日記で水族館での写真などを使った動画をあげられたらなと思っています。

写真のあげ方はわかるんですが動画のあげ方がわからないので、ちょっと調べないとなんですが。

あげることが出来ることを願って、今日はこの辺で失礼したいと思います。

 

皆さん、熱中症対策忘れずに!

これからまだ8月も乗り切らねばなりません。

お体にはくれぐれもお気をつけてくださいね。

 

 

スタッフC&イエリアン&助手

 

 

 

 

 

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
※HP作成・集客など、セールスなどに関する一切のご連絡はご遠慮願います。

営業時間 10:00~18:30
定休日 土曜日・日曜日

お問い合わせフォーム